ブログ | 京都にある左官店
京町屋・数寄屋建築・炉壇施工

サブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 聚楽壁(じゅらくかべ)とはどんな壁?

聚楽壁(じゅらくかべ)とはどんな壁?

 

聚楽壁(じゅらくかべ)は、京都で生まれてから、茶室や歴史的建造物などに使われてきた土壁のことを言い、和風建築には欠かすことのできない壁となっています。

聚楽壁(じゅらくかべ)を壁にすることで、どんな和室も上品にそして歴史を感じさせる素敵なものになると今でも人気のある壁となっていますが、本物の聚楽壁(じゅらくかべ)を作り上げるには、その素材を手に入れることが難しいと言われています。

 

そんな希少価値の高い聚楽壁(じゅらくかべ)は、もともとは京都西陣にある聚楽第跡地付近で取れる聚楽土を使用して作られた壁(土壁)のことを言っており、聚楽土を使用して高い技術を持つ左官工が仕上げると、本当に美しく、和室ならではのわびさびを演出することができるのです。

自然以外の材料を使わずに、自然にのみある聚楽土と、ワラ、細かい紙や麻、砂、水などでこねて作られていくのですが、むらなく壁に塗り上げるのは、高い技術が必要となり、誰でも簡単に扱える材料ではありません。

 

聚楽壁(じゅらくかべ)は、今では材料が手に入りづらく、材料が手に入っても聚楽壁を塗り上げる左官工の数も少なくなってきているので、現実的には難しいと言われています。

そこで、京都の左官メーカーが、樹脂ベースで作りあげた土壁を聚楽壁として使用されることも増えてきています。

 

京都の中須左官店は、京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っています。
土壁の施工を代表とする左官工事の技術に自信があります。
中須左官店に頼んで良かったとお喜びいただくため、数奇屋建築や京町屋の左官工事、炉壇の施工の専門業者として常に技術の向上を心がけています。

土壁を考えられている方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

2020.10.20

ページトップ