ブログ一覧
-
- 2020.09.10 漆喰を構成する素材 2
- ホームページをご覧いただきありがとうございます。虫の音にも深まる秋を感じる頃となりました。京都で京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っている「中須左官店」です。 前々回に引き続き漆喰を構成する素材についてご説...
-
- 2020.08.20 黒聚楽土などを扱う左官工の仕事とは?
- 黒聚楽土などを扱う左官工の仕事は、壁を塗り上げる特殊な技術を持つ職人のことを言いますが、その昔の日本では、各地域にある素材を使用し、土壁を作り住居の壁に塗り上げているのが普通でした。 数ある土壁の中でも有名な黒聚楽土は...
-
- 2020.08.10 漆喰を構成する素材 1
- ホームページをご覧いただきありがとうございます。立秋を過ぎても暦上のことと言わんばかりに居座る暑さですが、お障りなくお過ごしでしょうか。京都で京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っている「中須左官店」です。 ...
-
- 2020.07.20 京都で土壁をご検討中の店舗様、個人様
- 京都で土壁を利用した店舗や家屋の施工をお考えの方は中須左官店にご相談ください。 中須左官店の左官工は長きに渡って塗壁施工に携わってきた職人が行っています。現在の住宅は土壁を使用するケースが減ってきていて、それに比例する...
-
- 2020.07.10 西洋の壁と日本の壁
- ホームページをご覧いただきありがとうございます。いよいよ夏本番を迎え、笑顔がより一層映える季節になりましたね。京都で京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っている「中須左官店」です。 早速ですが、西洋の建築に用...
-
- 2020.06.19 和風建築で使われることの多い黒聚楽とは?
- 黒聚楽は京都でよく使われている黒い塗り壁材です。使用前はパウダー状のようになっていて、サラサラしています。塗り壁として使うときは水を含ませ、使用していきます。 聚楽土にはいろいろな色があり、黒いものを黒聚楽土、黄色いも...
-
- 2020.06.10 土壁の土はどうして固まるのか?
- ホームページをご覧いただきありがとうございます。 走り梅雨のぐずついた天候から、梅雨入りがすぐそこまできているのを感じますね。京都で京町屋・数寄屋建築を中心に広く左官工事を行っている「中須左官店」です。 前回の記...
-
- 2020.05.20 格式ある家屋におすすめの聚楽壁とは
- 聚楽壁は昔ながらの日本家屋などでよく使用されている壁です。今でこそ全国で使用されている土壁ですが、元々は京都で多く採用されていた資材です。 希少価値が高く、なかなか手に入るものではありません。塗り壁の素材として最高品質...